SBGに関して【ソフトバンクGの存在価値】「情報革命で人々を幸せに」の意味とは ソフトバンクGというと、「ギャンブル銘柄だ」「金の亡者だ」といった批判をするアンチの方が目立ちますが、一方でソフトバンクGは会社の理念として「情報革命で人々を幸せに」を掲げています。ソフトバンクGに投資する私が、この会社の理念とは一体どういう意味か説明します。2021.03.07アロハ父さん 0SBGに関して
ソフトバンクビジョンファンド【SVF投資先】AI×教育のZuoyebangのビジネスモデル ソフトバンク・ビジョン・ファンドシリーズです。今回は、中国のエドテックで、宿題支援サービスのアプリを提供するZuoyebang(作业帮)を紹介します。教育熱心な中国では、コロナ自粛を機にオンライン教育の市場が急拡大。先手を打って多くのユーザー数と多額の資金を調達できたZuoyebangは今後も期待できそうです。2021.03.02モアナ母さん 0ソフトバンクビジョンファンド
資産の状況/投資成績【2021年2月23日】総資産は5998万円!バブルで前月+325万円。 2021年2月のマハロ家の総資産は、5998万円でした。2月に暴落が来るともいわれていた中、株価が上がり続け、なかなか投資が進みません。キャッシュを持って、投資の準備は万全です!2021.02.25モアナ母さん 0資産の状況/投資成績
ソフトバンクビジョンファンド【SVF投資先】DoorDashのビジネスはAIによるwin-win-winモデル ソフトバンクビジョンファンドの投資先を紹介していくシリーズです。今回はフードデリバリーで全米No.1のDoorDashを取り上げます。フードデリバリーの裏にあるAIを使ったハイテクなビジネスモデルを説明します。2021.02.23アロハ父さん 0ソフトバンクビジョンファンド
ソフトバンクビジョンファンド【ガーダントヘルスの将来性】「AI×血液検査」のビジネスモデル ソフトバンクグループの株価は、短期での変動は激しいですが、ソフトバンクビジョンファンドの投資先は、将来性の期待できる企業ばかり。かつてビジョンファンドの投資先だったガーダントヘルスは、2021年2月頃のピークのあとの株価はだだ下がり。ソフトバンクググループはすでに売却済みですが、がん遺伝子検査のためのリキッドバイオプシーを開発・商品化し、がん撲滅を目指すカンパニーとして、生活者としても期待したいです。2021.02.20モアナ母さん 0ソフトバンクビジョンファンド
資産の管理2021年1月の生活費は?予算=実績=16万円で好スタート! 4人家族のマハロ家です。毎月の生活費の予算は16万円です。2021年1月の生活費は16万円でちょうど予算内。おいしいモノを食べたり、お酒を飲んだり、お出かけしたり、予算内で楽しく生活できました。2021.02.07モアナ母さん 0資産の管理
SBGに関して【妄想記事】ソフトバンクGがAmazonの筆頭株主になる日 ソフトバンクGは、戦略的投資会社として主に未上場のAIカンパニーに投資をしていますが、2020年春先より運用子会社であるSB Northstarを通じて、上場企業への投資を開始しました。なぜ今さら上場株への投資なんだろう、と疑問をお持ちの方に私の超楽観的な考えを紹介します。2021.02.02アロハ父さん 0SBGに関して
資産の状況/投資成績【2021年1月26日】総資産は5673万円!前月比+350万! 2021年1月26日時点での総資産は5673万円で前月比+350万円でした。今は株価が上がりすぎていて危険な雰囲気を感じるので、下落に備えてキャッシュを持っておきたいと思います。2021.01.29モアナ母さん 0資産の状況/投資成績
ソフトバンクビジョンファンド【SVF投資先】AIを駆使し次世代農業に取り組むプレンティ ソフトバンクビジョンファンドの投資しているPlenty(プレンティ)って何がスゴいの?農業の未来ってAIによってどう変わるの?この記事では、AIを駆使して生鮮食品の価値を創造している企業、Plentyに注目しています。農業が直面している食料・環境問題の解決への貢献としても期待できそうです。2021.01.26モアナ母さん 0ソフトバンクビジョンファンド
ソフトバンクビジョンファンド【SVF投資先】最先端ロボティクスのボストン・ダイナミクスを紹介! ソフトバンクGに投資する私たちが、ソフトバンクビジョンファンドの投資先を紹介していくシリーズです。今回は、ロボット研究・開発の世界最先端企業であるボストン・ダイナミクスについて紹介します。脚形のロボットのため、自由自在に動くことが可能で、AIと組み合わせることで人類に貢献をしてくれると期待しています。2021.01.19アロハ父さん 0ソフトバンクビジョンファンド