教育に対する考え方【教育】私立小学校ではなく、公立小学校を選択することにしたワケ。 これから子どもを小学校に通わせようと思っている方で、。「うちの子は内気だから、小学校で仲のよい友達ができるかな・・・。」「公立小学校の勉強ってついていけるのかな(物足りなくなったりしないかな)…。」と不安に思っている方はいますか?我が家が、私立小学校ではなく、公立小学校に通わせようと考える理由について紹介します。 2022.03.03モアナ母さん 0教育に対する考え方
ブログ夫婦ブログはおすすめ!続けるコツとブログのメリットを考えてみた。 ブログを始めようと思っているけど、続くか不安に思っている方、実際にブログを始めたけど、続かなくて悩んでいる方はいますか?文才もないし、デザインのセンスもない一般の夫婦である私たちが2年間継続できた理由を考えてみました。参考になれば幸いです。 2022.02.04モアナ母さん 0ブログ
資産の状況/投資成績2021年の投資成績を発表!エヌビディアに救われた1年だった 2021年の投資リターンを公開します。株式資産5000万円を運用し、+150万円でリターンは3%でした。S&P500の20%超に大きく劣後しましたが、来年に期待します。 2021.12.30アロハ父さん 0資産の状況/投資成績
夫婦の雑談時間がない!フルタイム共働き夫婦、核家族の限界を感じている話 最近、本業が忙しくて、保育園のお迎えもぎりぎり、夕飯も手抜き、寝かしつけに手こずり、早朝から仕事・・・という日々にストレスが溜まってきました。フルタイム共働き夫婦で核家族の限界を感じています。せっかく夫婦で積み上げてきているブログも定期的に更新していきたいのですが、時間がありません(泣)。その切実な状況を記録しておきます。 2021.12.24モアナ母さん 0夫婦の雑談
教育に対する考え方【幼児期の習い事】我が家が実感しているメリットと習い事に対する考え方 幼児期の習い事について、迷っている方はいますか?この記事では、5歳の娘が習い事をして実感しているメリットと、習い事に対する考え方を紹介します。習い事をするメリットはなにか?迷っている方はぜひ参考にしてください。 2021.11.06モアナ母さん 0教育に対する考え方
FIREについて【FIREを充実させるための5要素】お金だけあっても楽しくないよ FIREしたいと思っていますか?たとえ十分な資産があり、不労所得が確保できたとしても、FIREの状態が充実しないことのないように、「FIREを充実させるために必要な5要素」をまとめてみました。参考になれば幸いです。 2021.10.09モアナ母さん 0FIREについて
夫婦の雑談【復職4ヶ月】時間がない!でもサラリーマンのメリットも同時に実感 サラリーマンをやめたい!と思っている方はいますか?時間は奪われるし、理不尽なことを要求されるし、ストレスハンパない!確かにそういう面もありますが、サラリーマンだからこそ、のメリットについて気づいたことをまとめました。俯瞰してみると、もう少し続けてみようと思えるかも?? 2021.09.11モアナ母さん 0夫婦の雑談
マイホームオンライン化で都会暮らしの価値は下がるのか?将来住む場所について夫婦で議論 オンライン化がどんどん進み、便利が価値だった都会の価値は下がっていくのでしょうか?将来住む場所について夫婦で話したことを議事録として残しています。不確実な時代とはいえ、夫婦で将来のことを話し合ってみても良いかもしれません。 2021.07.03モアナ母さん 2マイホーム
教育に対する考え方【終身雇用は崩壊する】AI時代を生きる子供が幸せになるためには? AIの時代が来ると言われているけど、何が必要なの?どうしたらよいの?私たちは、遅かれ早かれ終身雇用は崩壊すると思いますが、そのためにこれからの時代を生きる子どもたちに必要なことは、①十分な資産を築くこと、②心底情熱を注げるものをみつけることだと思っています。過去と同じ生き方に捕らわれないことが、未来を幸せに生きるために必要だと思っています。 2020.11.13モアナ母さん 0教育に対する考え方
投資の方針買わない株を決めておく!「投資しない銘柄の条件」を夫婦で議論 株式投資にハマってしまうと、次々と投資したい銘柄が目移りしてしまいませんか?とはいえ、資金も時間も限られているのが現実。マハロ家の夫婦は、買いたくなった株式が出てきたときに冷静に判断できるように、あらかじめ「投資しない銘柄の条件」を議論しました。長期保有視点ですが、参考になれば幸いです。 2020.11.02モアナ母さん 0投資の方針