SBGに関して2023年3月期 ソフトバンクグループ決算発表の感想 ~OpenAIに未出資の解釈~ 2023年5月11日に我らがソフトバンクグループの決算発表がありました。予想通り厳しい決算でしたが、5兆円もの手元流動性があり、安全性は十分であることを確認できました。また、新規投資の機会も伺っていることから今後が楽しみではあります。ChatGPTで一躍有名になったOpenAIについてもコメントがありました。2023.05.21アロハ父さん 0SBGに関して
投資の学び【振り返り】エマージェントバイオソリューションズ(EBS)への投資は神トレードだった件 我が家は長期目線で主にAI銘柄に投資していますが、過去には短期のワクチンプレーをしてことがあります。うまく利益を出せたのですが、ふとその銘柄の現在株価を見たところ、恐ろしいことになっていました。改めて長期で保有できる銘柄のみに投資していこうと思います。2023.03.25アロハ父さん 0投資の学び
SBGに関して【家族で2400株に到達】ソフトバンクグループに追加投資しました 孫正義さんの大ファンで、SBGに投資をしているアロハ父さんです。今回はSBGに200株投資したので、その経緯を報告します。今回の追加投資で家族で2400株(親2000株、娘200株、息子200株)を保有するに至りました。2023.03.04アロハ父さん 0SBGに関して
SBGに関してソフトバンクグループ 2023年第3四半期決算の感想 2023年2月7日に開催されたSBG決算発表の感想です。市場環境は厳しいですが、ChatGPTの登場によりAI業界の雰囲気が変わりつつあります。いずれはソフトバンクグループの戦略が正しかったと分かる日が来ると思いますので、それまで気長に待ちたいと思います。2023.02.11アロハ父さん 0SBGに関して
SBGに関して【恐るべき進化の加速】ChatGPTはソフトバンクGの株主総会から半年で世界を席巻 ChatGPTが世界中で話題になっています。ソフトバンクグループの株主総会で社外取締役の松尾豊氏が、GPTの進化が早いとコメントされてから半年あまり。この短期間で世界を席巻している状況は、まさに進化が加速している状況と言えると思います。本記事では、この内容について紹介しています。2023.01.29アロハ父さん 0SBGに関して
投資の学び楽天倒産の危機!?三木谷社長はモバイル事業を損切りできる器か モバイル事業の苦戦により楽天本体の経営が苦しくなっています。ソフトバンクグループの孫さん経営哲学には、「本体を3割以上痛めつける勝負からは撤退すべき」という考えがあります。リーダーが意地になったら会社を潰すことになりますが、撤退も勇気が必要です。三木谷さんは勇敢なリーダーなのか興味深いところです。2023.01.22アロハ父さん 0投資の学び
投資の方針【2023年の投資方針】VOOとQQQに毎月80万円を積立 マハロ家の2023年の投資方針を紹介します。2022年は株式市場は不調だったので投資チャンスではありましたが、予想外の円安でドル転できず思うように投資が進みませんでした。その結果、現金が積み上がっているため、今年はハイペースで投資を進めていく予定です。2023.01.07アロハ父さん 0投資の方針
米国株ギリアド・サイエンシズを売却→VOO(S&P500)とVHTに乗り換え 私たちは2019年から投資を始め、コロナが大問題になったタイミングでギリアド・サイエンシズに約200万円投資をしました。含み損が長く続きましたが、2022年11月に売却し利益確定しました。今回はその経緯を報告します。2022.11.28アロハ父さん 0米国株
SBGに関して【2022年11月12日SBG決算の感想】孫正義はあくまでも事業家だ 11月12日に我らがSBGの決算発表がありました。報道されている通り、孫さんは今回から決算発表に登壇せず、しばらく後藤CFOを中心としたメンバーに任せるとのことでした。孫さんが株式市場から退場、という一部報道がされていますが、これに対する私の意見を紹介します。2022.11.21アロハ父さん 0SBGに関して
ソフトバンクビジョンファンド【armの将来性】元SBG社外取締役 Lip-Bu Tan氏の対談より ハイテク企業の株価下落により、嵐の中のソフトバンクグループですが、目先の明るいイベントとしてarmのIPOがあります。今回は、先日SBGの社外取締役を退任したLip-Bu tan氏が、インタビュー動画の中でarmについて言及された部分があったので紹介します。2022.08.18アロハ父さん 0ソフトバンクビジョンファンド