教育に対する考え方【教育】私立小学校ではなく、公立小学校を選択することにしたワケ。 これから子どもを小学校に通わせようと思っている方で、。「うちの子は内気だから、小学校で仲のよい友達ができるかな・・・。」「公立小学校の勉強ってついていけるのかな(物足りなくなったりしないかな)…。」と不安に思っている方はいますか?我が家が、私立小学校ではなく、公立小学校に通わせようと考える理由について紹介します。 2022.03.03モアナ母さん 0教育に対する考え方
教育に対する考え方公文式(くもん)は役に立つの?ホリエモンの見解と我が家の考え 「公文式ってどうなの?やったほうがいいのかな?」と悩んでいる方はいますか?公文式の特徴と問題点とともに、我が家が子供につけさせたいスキルについて考えてみたので紹介します。 2022.02.17モアナ母さん 0教育に対する考え方
教育に対する考え方【幼児期の習い事】我が家が実感しているメリットと習い事に対する考え方 幼児期の習い事について、迷っている方はいますか?この記事では、5歳の娘が習い事をして実感しているメリットと、習い事に対する考え方を紹介します。習い事をするメリットはなにか?迷っている方はぜひ参考にしてください。 2021.11.06モアナ母さん 0教育に対する考え方
教育に対する考え方【終身雇用は崩壊する】AI時代を生きる子供が幸せになるためには? AIの時代が来ると言われているけど、何が必要なの?どうしたらよいの?私たちは、遅かれ早かれ終身雇用は崩壊すると思いますが、そのためにこれからの時代を生きる子どもたちに必要なことは、①十分な資産を築くこと、②心底情熱を注げるものをみつけることだと思っています。過去と同じ生き方に捕らわれないことが、未来を幸せに生きるために必要だと思っています。 2020.11.13モアナ母さん 0教育に対する考え方
教育に対する考え方AIによって翻訳機能が大進歩!それでも英語教育が必要と考える理由 「今後AIの発達により、英語学習なんて必要ないのではないか」と思っている人はいませんか?私は、AIがどんなに進化しても、グローバル化が進む今後の社会には、英語によるコミュニケーション力はより必要とされると考えています。おすすめの学習法も紹介してます。 2020.04.25モアナ母さん 0教育に対する考え方