こんにちは、モアナ母さんです。
前回は、家族4人のハワイ旅行の費用を公開しました。

たくさんの方に読んでいただけてうれしいです!
物価高や為替の影響で、海外旅行になかなか踏み切れないという方はいますか?
コンドミニアム滞在であれば、比較的リーズナブルに生活することができます。
そこで、今回ハワイ島で自炊したときに持って行って良かったものを紹介します。
参考になればうれしいです。
【ハワイ旅行】持っていって良かった食材と現地スーパーでの購入品
持っていって良かった!食材&調味料

サトウのごはん
サトウのごはん、10パックほど持っていきました!
最初は、生米も検討しましたが、炊飯器のレンタルが不確実だったので、サトウのごはんにしました。

電子レンジさえあれば食べられるので、重宝します。
ハワイのスーパーでも売っていますが、日本から持って行った方が断然安い!
今回は、10パック(200g/個)持っていき、ほぼ使い切りました。
行きは、ややかさばり、重さも2kgほどになりますが、帰りはお土産のスペースになります。
パスタ

今回、パスタを食べたのは2回ほどですが、現地で買うと大容量になってしまうので、コスパ含めて日本から持っていくのをおすすめします。

パスタソースは、現地のソースを購入するのも楽しいです。
どん兵衛
ヒロのホテルでは、電子レンジの貸し出しが有料だったので、お湯さえあればOKのカップ麺(どん兵衛)が役に立ちました。
カップヌードルなどのラーメン系は、肉エキス入りが多いので、肉が持ち込み禁止のアメリカには持っていけません。

「どん兵衛きつねうどん」や「どん兵衛天ぷらそば」は肉不使用なことを確認し、今回持っていきました。

節約のためというよりは、1週間も滞在すると日本の味が恋しくなるでしょと思って、どん兵衛採用です。
こちらも行きの時点では嵩張るのですが、消費すれば、帰りはお土産スペースです。
調味料


調味料はいずれも少量で十分なのですが、自炊するなら持参がベストです。現地で調達すると大容量になってしまうので。
・塩コショウ
何かと味付けに役立ちました。塩を分けて持っていくと、塩むすび、ゆで卵、ゆで野菜の下味など、便利です。
・醤油
量は使いませんが、醤油も便利。目玉焼きや、焼きおにぎりなど。
・マヨネーズ
野菜をディップしたり、ツナマヨにも。
・ケチャップ・マスタード
オムレツやホットドッグなどを食べるときにあって良かったです。割高ですが、使い切りの小さいパックをいくつか持っていきました。

前回のハワイでマスタードを買ったのですが、大容量すぎて、日本に帰ってもずっと消費できなかったことを覚えています。
・焼肉(ステーキ)のたれ
醤油ベースで作ってもいいですが、BBQで焼いた肉の味付けはタレが便利!使い切りの小さいタイプでOKです。
・サラダ油(オリーブオイル)
ほんのちょっとですが、油は持っていった方が良いです。(小さいボトルでもだいぶ余ってしまいましたが…。)
・お茶パック
ハワイは水道水も飲めますし、ホテルでウォーターサーバーがあるところも増えています。そんなとき、子供は特に、いつも飲みなれているお茶があるとよいかも。軽いし、小さいので数パック持参するとGood。
キッチン備品

持って行って良かったキッチン備品は下記のとおり。
・サランラップ
料理を保存したり、おにぎりを作ったりするのにとても便利。
・アルミホイル
今回はそんなに使わなかったけど、ホイル焼きなどもできるので、あるといいかも。
・お手拭き(ウェットティッシュ)/台ふきん/キッチンペーパー
子育て中の方は、お手拭きを持参している方が多いと思いますが、何かと役に立ちます。台拭きもあった方が良いですね。(ニトリのカット式の台ふきんが便利!)
今回のキッチンには、キッチンペーパーがおいてありましたが、ない場合は持ち物として必要ですね。
・Ziplock
これも絶対重宝します。滞在中の食品の保存や、サンドイッチやおにぎり、お菓子などを持っていくのにとても便利です。
現地スーパーでの購入品
私たちが泊まったコナコーストリゾートの近くには、KTAというスーパーマーケットがあったので、そこで食材をこまめに調達できました。
初日は、こんな感じで購入↓。

牛乳や卵、お肉、野菜などの生鮮食品はもちろん現地調達。

牛乳(1.89L)は10ドル(1500円)、卵(1ダース)は8ドル(1200円)と高かった…。
その一方で、お肉は相対的に安いし、柔らかくておいしかったです♪
冷凍ピザも、オーブンで焼くだけだし、大きいので満足感も高い。

キッチンにでっかいオーブンが付いてたからね!

ワインも買って、持参したパスタとともに食べれば、満足度120%✨
バナナやフルーツなども、現地で買いました。

いち押しは、Lilikoi Butter(リリコイバター)。ハワイ語でパッションフルーツを意味する「リリコイ」を使ったバタージャムです。
美味しくて、お土産にも買いました!
まとめ
自炊でハワイ生活を楽しむには、フルキッチンのついたコンドミニアムが必須です。

しっかりとしたキッチンが付いていれば、必要な食材の調達だけでとても魅力的なハワイライフになります!
外食はとても高くついてしまいますが、(もちろん日本よりは高いですが)自炊によって滞在コストがだいぶ抑えられます。
結局トータルでいくらかかったの?と疑問の方は、下記の記事もぜひ見てくださいね。
それでは、アロハ~♪
コメント