SBGのIntel出資は悪手か?私は孫さんを信じる!

SBGに関して
この記事は約5分で読めます。

こんにちは、アロハ父さんです。

アロハ父さん
アロハ父さん

孫正義さんの大ファンです。
SBGに家族で2400株投資しています(夫婦:2000株、娘・息子:200株ずつ)。

夏休み期間のSBG株の大暴騰は凄かったですね。

一時的に、家族で保有するSBGの評価額が4,000万円を超えていました

そんな中で、Intelに20億ドル(約3000億円)の出資のニュースが発表されていました。

Intelと言えば「インテル入ってる」で有名な半導体(CPUやメモリ)を販売する大手メーカーです。

かつては輝かしい業績でしたが、最近はAIブームの波に乗れず、5年で株価は半値以下に。

このような状態のIntelに出資するのは、

・オワコン企業に投資するなんて金をドブに捨てるようなものだ

・トランプにプレッシャーかけられてクソ株掴まされたのか?

などの意見がXで見られました。

今回は、この出資に関する私の意見を記載したいと思います。

スポンサーリンク

孫さんは株主価値を毀損することはやらない

結論としては、Intelへの出資は、孫さんによる「中長期的な価値向上につながる投資」という判断だと思います。

以下の動画(2016年8月)で、孫さん自ら「本質的に株価が下がるような判断はしない」とはっきりと述べています。
(動画を再生すると、その場面から始まります)

モアナ母さん
モアナ母さん

なんでこんな昔の決算発表の発言を覚えてるのよ。。

今回の投資について、短期的な目線で見るといろいろな評価があり、私も孫さんの長期的な狙いはわからないのですが(孫さんは天才なので、分からなくても何ら恥じることはない!)、きっとIntelもSBGの同志としてAI革命を一緒に推進してくれるでしょう!

アロハ父さん
アロハ父さん

AI革命は群戦略で進めますからね。
Intelへの投資で、株価上昇によるリターンを上げるというよりは、SBGグループの一員として複雑に絡み合って、シナジーがでて、大きな成果になるのだと思います。

(ずっとですが)ここは孫さんにお任せです。

ただ、極たまに失敗はありえるので、その際は被害最小限でお願いします(笑)。

スポンサーリンク

IntelのCEO Lip-Bu Tan氏と孫さんは内密に連携していたと推測

IntelのCEOであるLip-Bu Tan氏は、マレーシア出身のアメリカ人で、元SBGの社外取締役です。

以前、このような記事を書きました。


下図は、データ向けCPUはIntelのX86アーキテクチャから、2029年にARM/RISC-Vに完全に入れ替わるというグラフですが、Tan氏は対談の中でこのグラフに大いに賛同していました。

それなのに、なぜIntelのCEOを引き受けたのか??

ずっと不思議でした。

① お金のため?
 Cadenceの元CEOであり、SBGの社外取締役を務めており、もうお金は十分では?と思います。
 高額な報酬だったとしても、苦境のIntelでCEOを受諾するのはお金以外の動機があるでしょう。

② 名誉のため?
 IntelのCEOは、名誉なことだとは思います。
 しかし、Tan氏が就任する前の状況はかなり悪い。
 引き受けて、立て直せなかったら、Tan氏が築いてきたキャリアに傷がつくと思います。

アロハ父さん
アロハ父さん

とすると、Tan氏にはIntelを立て直す勝算があるのでしょう。

Tan氏の業界内での評価は高いです。
少し古いですが、Jim Cramerも以下のツイートをしていました。

アロハ父さん
アロハ父さん

Tan氏はSBG社外取締役の期間から、自分がもしIntelのCEOになったらどうするのか、という想像をしていたのではないかと思います。
そしてすでにSBG、特にArmと組む戦略が存在していたのでは?

まぁ、具体的なところはわかりませんが。

モアナ母さん
モアナ母さん

結局分かんないのかい!

アロハ父さん
アロハ父さん

俺に分かるわけねぇだろっ!

孫さんは20手・30手先を考えて動いているんだよ。

スポンサーリンク

Intel出資に関する孫さんとTan氏のコメント

私は、孫さんとTan氏は、Tan氏のSBG退任後もつながっていて、様々な議論をしてきたと思っています。

Tan氏は、2025年3月にインテルのCEOに任命されました。

孫さんは、Tan氏がIntelのトップになったこのタイミングで、投資を決断したのだと思っています。

孫さんのコメント
「半導体はあらゆる産業の基盤です。インテルは50年以上にわたり信頼されるイノベーションのリーダーであり、今回の戦略的投資は、インテルが重要な役割を果たす先進的な半導体製造と供給が、米国内でより発展していくことを期待して行うものです」

Tan氏のコメント
「先端テクノロジーとイノベーションの多くの分野で最前線に立ち、米国のテクノロジーおよび製造業のリーダーシップを前進させるという当社のコミットメントを共有するソフトバンクとの関係をさらに深めることを大変うれしく思います。私は数十年にわたりマサと緊密に協働してきましたが、今回の投資によってインテルに寄せられた信頼に感謝します」

ここにきて米政府もIntelに出資するという報道もありました。

国策に売りなし!

孫さんの本当の狙いはわからないのですが、、、だから良いんですよね。

自分では思いもつかないことを実現してくれる孫さんだからこそ、投資したくなります!

それでは、アロハ!

ランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

Betmob|投資家ブログまとめメディア


SBGに関して
スポンサーリンク
\この記事をシェアする/
\フォローする/
アロハ父さんとモアナ母さんの「株式投資×QOL×子育て」ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました