SBGに関して

【ソフトバンクGの自社株買い】長期投資家は株価下落を喜ぶべき!

ソフトバンクグループ(SBG)の株価が高値から半分近い5500円/株になっています。一般的には、SBGに投資している人は非常に苦しんでいるという認識だと思いますが、そうではないと考えたほうが良い理由を説明します。
0
資産の管理

【生活費】2022年1月のキャッシュフローは53.4万円

2022年1月のキャッシュフローは53.4万円でした。1月は、夫婦で風邪もひき、エアコンや加湿器の使用も増えたりして38.7万円の支出。おすすめのふるさと納税も紹介しているのでチェックしてみてください♪
0
SBGに関して

【ソフトバンクグループ】2022年3月期3Q決算のポイント

2022年2月8日はソフトバンクグループの決算発表でした。中国当局によるIT企業への規制はいまだ懸念されており、アリババの株価は低迷中、米国もFRBによる量的緩和政策の終了に伴うグロース株の株価下落、またarm売却の難航など苦しい状況が続いているSBGですが、孫さんは何を語ってくれたでしょうか。
0
スポンサーリンク
SBGに関して

私がソフトバンクグループのブログを書き続ける理由

このブログは、家族4人にまつわる人生ブログであり、主に資産運用について書いています。その中でも、主要投資先のソフトバンクグループ(SBG)についての記事が多いのですが、今回はなぜ私がたくさんSBGの記事を書いているのか紹介したいと思います。
0
ブログ

夫婦ブログはおすすめ!続けるコツとブログのメリットを考えてみた。

ブログを始めようと思っているけど、続くか不安に思っている方、実際にブログを始めたけど、続かなくて悩んでいる方はいますか?文才もないし、デザインのセンスもない一般の夫婦である私たちが2年間継続できた理由を考えてみました。参考になれば幸いです。
0
資産の状況/投資成績

2022年1月末の資産は5849万円(先月から513万円減)(泣)

米国株の金融引き締め政策のみならず、日本株も大きく下落。保有株式は、軒並み含み損を抱える状態に。長期投資なので、多少の変動は気にしませんが、景気が悪くなっていく不穏な空気は、生活者としても不安です。なんとか、全体では含み益を維持できましたが、ここが底であてほしいと、願わずにはいられません。
0
SBGに関して

ソフトバンクGは単なる投資会社ではなく経営会社だ

「SBGなんて、株を買って株価が上がった下がったと言っているだけで、価値は生み出していないだろう」と言われることがありますが、本当にそうでしょうか?私はSBGは単なる投資会社ではなく経営会社だと感じており、その理由を説明します。
0
資産の管理

【2022年の目標】キャッシュフロー予想は550万円

今年の家計予算は立てましたか?2021年の実績から、2022年のキャッシュフローの予想を立ててみました。キャッシュフローが予想できると、管理を怠らない限り、安心して生活を楽しむことができると思います。もしよかったら、表なども参考にしてみてください!
0
経済とマーケット

【2022年1月】この下落相場で感じていること

2022年初頭から米国株式市場は大きな下落局面を迎えています。Twitterなども悲観的なコメントが増えていますが、この相場で私たちが感じていることを記します。
0
ソフトバンクビジョンファンド

【SVF投資先】GoStudentのビジネスモデルと将来性

ソフトバンクビジョンファンドシリーズの第19弾。欧州の家庭教師のマーケットプレイス「GoStudent」を紹介します。GoStudentは、AIを使って、家庭教師と生徒とマッチングし、実用的な学びを楽しく教えます。評価額34億ドル(約3900億円)で資金調達をし、成長が期待されています。
0
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました