モアナ母さん

資産の管理

【2020年3月】4人家族生活費!巣ごもりと外出自粛で食費は赤字

2020年3月の生活費。新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、月の半分以上を娘が家庭保育、4分の1以上を夫が在宅勤務という生活。食費が牽引し、トータル赤字でした。年度末なので、進級に伴う子ども用品の出費も。倹約は大事ですが、適度な出費も今は大事にします。
0
経済とマーケット

コロナショックが悪性インフレ(=スタグフレーション)を招く?

「経済対策で金融緩和と財政出動を実施しているけど、これによる悪いシナリオはないの?もし、そうなった場合の対策は何だろう?」この記事では、コロナショック後にモノの供給が激減し、お金が大量供給されるスタグフレーションに陥るリスクと、我が家の対策を紹介します。
0
お金の教育

【お金の教育】知育玩具としてモノポリーをおすすめする3つの理由

世界でも有名な、20世紀初頭に米国で生まれたボードゲーム「モノポリー」。モノポリーは、子どもに身につけさせたい「投資(資産形成)の重要性」をゲームを通じて学ぶことができる、おすすめの知育玩具です。「お金の教育」として有効である理由を3つ紹介します。
0
スポンサーリンク
おすすめのアイテム

【高コスパ】肩こりにはWonwoの枕がおすすめ!QOL向上に投資

肩こりからくる頭痛で悩まされる方はいませんか?この記事では、肩こりと頭痛で悩んでいた夫が実際に使って、痛みが解消された低反発の枕を紹介します。QOLを上げて、睡眠の質を高めるための投資と思えば、コスパ抜群だと思います。参考にしてみてください。
0
お金の教育

【お金の教育】投資を通して子どもに身につけさせたい3つのスキル

初心者の私たちが投資を始めてみて、社会人として必要な3つのスキルが投資で身につくと感じています。「PDCAを回す力」、「二次的思考をする力」、「議論する力」。今の学校教育ではなかなか習得できませんが、投資を通じて子どもたちにも身につけさせたい力だと思っています。
0
おすすめのアイテム

フィルター機能付き!初心者でもできる簡単な手作りマスクの作り方

マスクの品薄・欠品状態が改善されません。我が家で使っている画期的マスクを紹介します。1回作ってしまえば、コストもかからず、とてもエコなので、ぜひ参考にしてみてください。
0
経済とマーケット

原油価格が大暴落!でも、原油の先物への投資は要注意!

原油価格が大暴落しました。 「今こそ、価値が0にならないと考えられる原油への投資はどうなんだろう」と検討中の方はいますか?原油ETFへの投資は、長期投資家には向いていないという結論に至りました。
0
お金の教育

【お金の教育】お金持ちは幸せ?Be-Do-Haveの視点で考える

お金持ちになるための手段は、いろいろありそうですが、お金持ちになったら必ずしも幸せになれるのでしょうか?幸せかどうかは、その人が何をしているかによってではなく、どんな人間に「なる」かが重要だと思っています。お金の教育の大前提として子どもたちに伝えたい内容です。
0
資産の管理

【報告】4人家族の生活費◎2020/2月◎食費と娯楽費の反省

4人家族の生活費、2020年2月の報告です。今月、予算オーバーした項目は、食費、娯楽費、水道光熱費です。反省すべきところは、来月に活かしていきたいです。
0
米国株

【大統領選】米国の医療制度の課題とヘルスケアセクターの行方は? 

VHTへの投資を検討している方は、大統領選によって投資のタイミングを図っているのではないでしょうか?この記事では、米国の医療制度の課題を整理し、米国の大統領選によってヘルスケアセクター株にどのような影響があるのか、考察します。
2
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました