資産の管理【2020年3月】4人家族生活費!巣ごもりと外出自粛で食費は赤字 2020年3月の生活費。新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、月の半分以上を娘が家庭保育、4分の1以上を夫が在宅勤務という生活。食費が牽引し、トータル赤字でした。年度末なので、進級に伴う子ども用品の出費も。倹約は大事ですが、適度な出費も今は大事にします。2020.04.16モアナ母さん 0資産の管理
投資の方針コロナショックによる大不況でも資産価値を上昇させるアセットは? コロナショックによる大不況が訪れることは間違いなく、スタグフレーションでも資産価値を上昇させるアセットの保有を検討しています。候補としては金(Gold)、インフレに対応しやすい生活必需品の株式、不動産が有利と考えており、その理由を紹介します。2020.04.14アロハ父さん 0投資の方針
投資の方針現金はあと830万円減らして株と金に!今後の投資計画を公開 4月5日の資産報告を元に、これから買う銘柄の整理をおこないました。残りの現金保有830万円のうち、株に710万円、金に120万円を振り向けていきます。タイミングとしては、2番底が良いのですが、果たして来るのかどうか...2020.04.13アロハ父さん 0投資の方針
投資の方針インフレ対策として金ETF(SPDR)を購入しました コロナウィルスによって、景気悪化、食物の供給不足、原油の値上がりによる物価全般の上昇、さらに中央銀行と政府による貨幣の供給量増加によって、悪質なインフレが発生する可能性があります。この対策として私たちは金ETF(SPDR)の購入を始めましたので紹介します。2020.04.10アロハ父さん 0投資の方針
投資の方針【悲報】不況が格差を助長させる理由。その対策は? 新型コロナウィルスによる企業活動の抑制により、これから給与の減給が始まると考えています。この不況が、貧富の格差を助長することになると考えている理由を紹介しています。2020.04.06アロハ父さん 0投資の方針
投資の方針【長期投資】自分の株式ポートフォリオを気に入っていますか? 私は自分の株式ポートフォリオを非常に気に入っています。今回、私たちのポートフォリオの思想を紹介しますが、10年間株式市場が閉じても喜んで保有していられる銘柄になっているか、長期投資家の方はご自身のポートフォリオをチェックされては如何でしょうか。2020.04.03アロハ父さん 0投資の方針
投資の学び【2020年3月】今回の暴落での反省点、10年後に見直そう こんにちは、アロハ父さんです。 コロナウィルスを発端とする株式市場の暴落で、私たちも2020年3月17日時点で250万円ほどの含み損となっています。 本格的に株式投資を始めたのが2019年末だったので、ほんの2ヶ月ちょっとで歴...2020.03.19アロハ父さん 0投資の学び
投資の方針投資の原点に返ろう!長期視点で価値あるものを購入して気絶 株価の値動きに疲れている人はいませんか?私も、コロナウィルスを発端とした歴史的な大暴落ですが、毎日の値動きについていくのに疲れました。そもそも、長期投資家の私たちにとっては、日々の値動きは誤差でしかなく、今後は原点に返って、価値あるものを購入して気絶することにします。2020.03.15アロハ父さん 0投資の方針
資産の管理【報告】4人家族の生活費◎2020/2月◎食費と娯楽費の反省 4人家族の生活費、2020年2月の報告です。今月、予算オーバーした項目は、食費、娯楽費、水道光熱費です。反省すべきところは、来月に活かしていきたいです。2020.03.14モアナ母さん 0資産の管理
資産の状況/投資成績コロナショックによる損失はいくら?3月8日時点の資産公開 コロナショックが続いていますが、現時点の資産を公開します。株式投資での損失も出ており、含み損はまだ拡大するかもしれません。しかし、一方で優良銘柄を割安で買える状況であり、逆にチャンスととらえて、今後は慎重に買い増しを進めていく予定です。2020.03.09アロハ父さん 0資産の状況/投資成績