投資の学び【確定申告のミス】米国株の配当金の二重課税に要注意! 確定申告は済みましたか?米国株への投資をしている方、戻ってくるお金があるので注意してください。我が家の教訓が皆さまにも参考になれば幸いです。2022.03.22モアナ母さん 4投資の学び
資産の管理【生活費】2022年2月のキャッシュフローは41.4万円 2022年2月のキャッシュフローは41.4万円でした。かれこれ10年以上、毎月の生活費の管理は続けていますが、物価は値上がり、給料は上がらない切実な現実をひしひしと感じます。個々で、支出のメリハリをつけることは大切だけど、給料の上がらない日本、なんとかしてほしいです!!!2022.03.09モアナ母さん 0資産の管理
資産の状況/投資成績毎月の資産報告をやめます! これまで当ブログでは毎月末時点の資産を報告してきました。ロシアによるウクライナ侵攻、インフレによる米国の利上げなど、株式市場においても厳しい環境が続いていますが、このタイミングで、毎月の資産報告をやめることにすることにしました。今回はその理由を説明します。2022.03.06アロハ父さん 0資産の状況/投資成績
投資の学び【岸田首相と前原氏へ】株式市場への介入は無意味、雇用システムを改革すべし 先日の国会にて、国民民主党の前原氏は株主還元を「資金流出」と言い、そして岸田首相は「株主還元という形で成長の果実が流出している」と応対しました。この2人の議論は、私が理解する株式資本市場の本質とはかけ離れており、到底納得できるものではないです。本記事では政治家がやるべきことに対する私の意見を述べたいと思います。2022.02.23アロハ父さん 0投資の学び
資産の管理【生活費】2022年1月のキャッシュフローは53.4万円 2022年1月のキャッシュフローは53.4万円でした。1月は、夫婦で風邪もひき、エアコンや加湿器の使用も増えたりして38.7万円の支出。おすすめのふるさと納税も紹介しているのでチェックしてみてください♪2022.02.14モアナ母さん 0資産の管理
資産の状況/投資成績2022年1月末の資産は5849万円(先月から513万円減)(泣) 米国株の金融引き締め政策のみならず、日本株も大きく下落。保有株式は、軒並み含み損を抱える状態に。長期投資なので、多少の変動は気にしませんが、景気が悪くなっていく不穏な空気は、生活者としても不安です。なんとか、全体では含み益を維持できましたが、ここが底であてほしいと、願わずにはいられません。2022.02.01モアナ母さん 0資産の状況/投資成績
資産の管理【2022年の目標】キャッシュフロー予想は550万円 今年の家計予算は立てましたか?2021年の実績から、2022年のキャッシュフローの予想を立ててみました。キャッシュフローが予想できると、管理を怠らない限り、安心して生活を楽しむことができると思います。もしよかったら、表なども参考にしてみてください!2022.01.28モアナ母さん 0資産の管理
資産の管理2021年12月のキャッシュフローは+197.6万円でした。 2021年12月のキャッシュフローは+197.6万円でした。2021年の年間の総支出は、453.3万円で、予算比は-76.7万円。旅行にほとんど行けなかったため、だいぶ予算が余りました。現在の資産は、目標額からは400万円ほど下振れしているので、2022年を同じ予算で組むか現在議論中です。2022.01.09モアナ母さん 0資産の管理
資産の状況/投資成績2021年の投資成績を発表!エヌビディアに救われた1年だった 2021年の投資リターンを公開します。株式資産5000万円を運用し、+150万円でリターンは3%でした。S&P500の20%超に大きく劣後しましたが、来年に期待します。2021.12.30アロハ父さん 0資産の状況/投資成績
資産の状況/投資成績2021年12月末の資産は6363万円(先月から34万円減)でした。 マハロ家夫婦の、2021年12月末の資産は6363万円(先月から34万円減)でした。当初(2019年末)のシミュレーションでは、現段階で6756万円の予定でしたが、ソフトバンクGと中国株の下落に耐えられず。来年、挽回したいと思います。2021.12.29モアナ母さん 2資産の状況/投資成績