米国株ギリアド・サイエンシズを売却→VOO(S&P500)とVHTに乗り換え 私たちは2019年から投資を始め、コロナが大問題になったタイミングでギリアド・サイエンシズに約200万円投資をしました。含み損が長く続きましたが、2022年11月に売却し利益確定しました。今回はその経緯を報告します。2022.11.28アロハ父さん 0米国株
日本株【2022年8月期カーブスHD決算】含み益+17.6%でホールド中 カーブスHDへの投資を検討している方はいますか?我が家はカーブスHDに2500株投資しています。今回は、22年8月期(2Q)の決算配信を見て、期待できる会社であることを再認識したので、ポイントをまとめました。2022.10.18モアナ母さん 0日本株
米国株【ギリアド・サイエンシズへの投資】売却かホールドか?個別銘柄で唯一迷い中 新型コロナ治療薬の先陣を切った、「レムデシビル」の開発メーカー、ギリアド・サイエンシズは知っていますか?我が家は、新型コロナウイルスが感染拡大をし始めた2020年に200万円の投資をしました。塩漬け状態の時期もありましたが、売却かホールドか迷いながら、今に至ります。この記事では、ギリアド・サイエンシズに投資した経緯を振り返りながら、今後の方針を書いています。2022.08.20モアナ母さん 0米国株
経済とマーケット決断できない人にリーダーの資格はない!今のままコロナ対応が続くとどうなるか? 新型コロナがパンデミックとなってから、丸2年半。感染者数のニュースへの正直な感想は、もう「飽きました」。相変わらず、行動制限を余儀なくされるコロナ生活で、このまま続いたときに恐れていることを書きたいと思います。2022.07.29モアナ母さん 0経済とマーケット
米国株【Amazon株はホールド】クラウド(AWS)とeコマースの成長はこれからが本番 2022年4月29日朝方にAmazonの決算発表があり、売上以外は市場予想に届かず、翌日の株価は-14%と大幅下落しました。Amazonの成長が終わったとの声も挙がっていますが、本当にそうでしょうか?今回は、長期的な目線でAmazonの成長はまだまだ続くという私の意見を書きます。2022.05.03アロハ父さん 0米国株
経済とマーケットもし大暴落が来たら買う銘柄とエントリーポイント 株式市場は調子悪いですね。米国のFF金利が今後本格的に上がっていくことから、5月以降にさらなる暴落が訪れるという見方もあるようです。今後の相場がどうなるか予想はできませんが、そうなったときに備えて、喜んで買いたい銘柄を考えてみました。2022.04.25アロハ父さん 0経済とマーケット
経済とマーケット【2022年1月】この下落相場で感じていること 2022年初頭から米国株式市場は大きな下落局面を迎えています。Twitterなども悲観的なコメントが増えていますが、この相場で私たちが感じていることを記します。2022.01.26アロハ父さん 0経済とマーケット
米国株Amazon決算ミス!それでも私がホールドする理由 2021年10月28日のNY時間引け後にAmazonの第3四半期決算が発表されました。売上、EPSともに事前予想を下回る結果となり、株価は下落しました。しかしながら私は売却せずにホールドするつもりです。今回はその理由を説明します。2021.11.03アロハ父さん 0米国株
経済とマーケット【2021年10月】私は下落耐性が高いようだ 2021年9月から10月にかけて株式市場が不安定になっており、ストレスを抱えている人も多いと思います。私は、ほとんど気になっておらず、その理由を説明します。2021.10.16アロハ父さん 0経済とマーケット
中国株【中国株】EPS成長率から保有継続!PER見直しに期待! 苦戦中の中国株ですが、EPSとPERの観点から保有継続すべきか考えました。基本的にEPSが伸び続けているうちはホールドし、PER一定の見直しに期待します。2021.08.08アロハ父さん 0中国株