中国株

【中国株】教育産業への規制で暴落続く、保有株は長期視点でホールド

昨年秋頃から、中国当局によるテック企業への規制強化により、中国企業の株価が低迷していますが、次は教育産業への大きな規制が報道されています。このニュースに対する私の考えと、今後の中国株への投資方針を記したいと思います。
0
米国株

Amazonに追加投資しました、合計10株を保有中!

1年半ぶりにAmazonに追加投資をしました。好決算を出し続けていますが、約1年間も株価はレンジ内を推移、そろそろ大きく上昇してくると考えたためです。
0
ソフトバンクビジョンファンド

【SVF投資先】旅行体験プラットフォームのKLOOKを利用しよう!

ソフトバンク・ビジョン・ファンドシリーズです。今回は、旅行中の体験やツアーの予約サイトサービスを展開する香港のスタートアップ、Klook(クルック)を紹介します。コロナ禍でも強気でビジネスを展開するAIカンパニーの成長が楽しみです。
0
スポンサーリンク
資産の管理

2021年6月の生活費は16.2万円。年間の総支出は216万円。

4人家族、マハロ家の2021年6月の生活費は、16.2万円でした。上半期の年間の支出総額は、216万円。予算が540万円なので、余裕を持って半期を終えることができました。
0
米国株

NVIDIAが世界一のAIカンパニーだと言える理由

我が家の保有銘柄であるNVIDIAについて、世界一のAIカンパニーであると考える理由を紹介しました。NVIDIAはAI-Reay化ガイドラインのレベル5に相当し、AI技術を駆使して、成長を加速させています。
0
ソフトバンクビジョンファンド

【SVF投資先】培養肉のUpside foodsの将来性

ソフトバンク・ビジョン・ファンドシリーズです。今回はUpside foods(アップサイドフーズ;旧メンフィスミーツ)を紹介します。Upside foodsは、増え続ける肉の需要を満たすために、細胞培養肉という一見不可能と思われるアイディアを追求した、最初のスタートアップです。初の消費者向け製品であるチキンを今年中に市場に投入する予定で、期待されています。
0
資産の状況/投資成績

2021年7月の保有株の状況!米国株好調、中国株不調、SBG頑張れ!

2021年7月時点の保有株の状況をウィニング・イレブン風に紹介します。米国株の好調で資産は最高値更新も、中国株とSBGが低迷しており、復活が待たれます。
0
マイホーム

オンライン化で都会暮らしの価値は下がるのか?将来住む場所について夫婦で議論

オンライン化がどんどん進み、便利が価値だった都会の価値は下がっていくのでしょうか?将来住む場所について夫婦で話したことを議事録として残しています。不確実な時代とはいえ、夫婦で将来のことを話し合ってみても良いかもしれません。
2
資産の状況/投資成績

2021年6月末の資産は6,158万円(先月+272万円)。株式投資の含み益は840万円。

2021年6月27日時点での夫婦の資産は6,158万円でした。ソフトバンクGは低迷していますが、アマゾン、エヌビディア、米国インデックスの伸びや、アリババ他中国株の回復があって、資産は最高値に!現金比率が増えてきたので、追加投資を予定しています。
0
SBGに関して

【質問選んで!】2021年ソフトバンクグループ株主総会の感想

2021年6月23日にソフトバンクグループの株主総会に出席しました。SBGはAI革命の資本家だ、という孫さんの熱い説明を聞けたのは良かったですが、質問コーナがいまいちで消化不良でした。
0
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました