資産の管理

2021年4月の生活費は16.1万円。年間の総支出は153.5万円。

2021年4月の生活費は、16.1万円でした。予算が16万円なので、まずまずです。年間の総支出は153.5万円。今のところは特段大きな支出もなく、投資資金は予定通り捻出できています。
0
SBGに関して

【ソフトバンクグループ】2021年3月期 決算説明会の感想

ソフトバンクグループの2021年3月期の決算発表会について、SBGに投資する個人投資家としての感想を記載しています。SBGが達成した純利益の日本歴代一位の意義、NAVの成長、これからの期待について、十分満足できる決算説明会でした。
0
ソフトバンクビジョンファンド

【SVF投資先】ベトナムのフィンテック企業VNLIFEの将来性

ソフトバンク・ビジョン・ファンドシリーズです。この記事では、ベトナムのフィンテック企業VNLIFEを紹介します。VNLIFEの傘下である、QR決済のVNPAYが提供する銀行アプリがデジタルエコシステムの肝となり、ベトナム内からASEAN諸国への展開が期待されます。
0
スポンサーリンク
旅行記録

子連れ沖縄旅行3泊4日【2日目】ビオスの丘~残波岬公園へ!

子連れ沖縄旅行3泊4日の2日目の記録です。沖縄県の本島の中部にある、ビオスの丘に行きました。子供も大人も楽しめる自然スポットなので、おすすめです。ビオスの丘から西に向かった先の残波岬公園も、眺めが良くてのびのび沖縄を満喫できるところでした。
0
ソフトバンクビジョンファンド

【SVF投資先】米AIホームフィットネスのTempoのビジネスモデル!

ソフトバンク・ビジョン・ファンドシリーズです。本日は、米国のAIフィットネス企業、Tempoを取り上げます。Tempoは、家庭でできる筋トレを中心としたエクササイズを提供するサービスをビジネスとしています。AIによるビッグデータを巧みに活用したビジネスモデルに注目です。
0
資産の状況/投資成績

2021年4月末の総資産は6012万円!前月比+200万円。

2021年4月末のマハロ家の資産は、6012万円で前月比+200万円でした。今月はインデックスのVHTとQQQを買い増しし、総資産のうち、株式の保有率は79%になりました。長期で自信持って保有している株が増えていくのを見守って行きたいと思います。
0
中国株

政府から巨額罰金も、私がアリババに強気でいられる理由

アントグループの上場延期からはじまり、中国政府の規制強化によって「潰されるのでは!?」という不安になりそうなニュースが出ています。しかし、アリババに投資する私は、アリババの成長には依然強気であり、今回はその理由を紹介します。
0
旅行記録

【子連れにおすすめ】千葉市のひだまり農園でイチゴ狩り!(パパお誕生日おめでとう!)

子連れでイチゴ狩りを検討している方はいますか?先日、家族で、「ひだまり農園」にイチゴ狩りに行ってきました。甘くて美味しいイチゴが40分間の食べ放題で大満足です。近隣の昭和の森もおすすめ。よかったら参考にしてください。
0
資産の管理

2021年3月の生活費は13.2万円!年間予算で家具の購入と沖縄旅行!

2021年3月の生活費を報告します。2月のオーバー分を吸収でき、一安心。年間予算からは、テレワークの効率アップのためのデスクと椅子を購入し、念願の家族の沖縄旅行を実現。限られた予算の中で、QOLの高い生活を送れていることに満足。
0
ソフトバンクビジョンファンド

【SVF投資先】不動産テックのOpendoorのビジネスモデルを解説!

ソフトバンクのビジョンファンドシリーズです。今回取り上げるのは、オンラインで物件の買取再販を行う、米国の不動産テックのOpendoorです。Opendoorを使うことで、物件の売却がストレスなく、短期に確実に売ることを可能にしました。もっぱらアナログ路線の日本の不動産業界にも導入されて欲しいです。
0
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました