日本株

JT株の購入やめます

マハロ家のポートフォリオの中にJT(日本たばこ産業)が5%ありますが、この会社の株購入をやめることにしました。JTは高利益体質の安定した会社であり、さらに高配当株であるのに、なぜやめたのかその経緯をご紹介します。
0
資産の管理

4人家族の生活費◎2019/12月 収支◎日経新聞をお得に読む!

マハロ家(4人家族)の生活費をアップデートしました。12月は、食費と医療費の支出増により赤字でしたが、2019年は総じて黒字で終わりました。2020年は子どもの成長を考えて、生活費を13万円から15万円に値上げしますが、黒字で繰り越せれば株の買い増しも可能です。
0
その他

【アロハ父さんの週末料理】 唐揚げ・ポテサラ・ほうれん草スープ

投資ブログの特設コーナーとして、アロハ父さんの週末料理を週1回のペースで載せていきます。今週は唐揚げ・ポテトサラダ・ほうれん草のポタージュスープです。思いっきりクックパッドに頼っており、スキルの無い人でもおいしく出来ます。
0
スポンサーリンク
米国株

Googleの投資 ソフトバンクビジョンファンドとの違いは?

前回、Googleが世界のネットワークに大きな投資を続けていることを説明しましたが、今回はそれ以外にGoogleがどんな投資をしているか大枠を紹介します。また日本で有名なソフトバンクビジョンファンドとの比較もしていますので、是非ご覧ください。
0
おすすめのアイテム

【時間への投資】ハンドブレンダーとクックパッドで家事の時短

料理のお助けアイテムとして、ハンドブレンダー(ブラウンマルチクイック)とクックパッド(有料会員)の活用例を紹介します。普段家事を全くしない夫が、料理を始めるきっかけになるかもしれません。
0
夫婦の雑談

自分のビジネスを持つ!【サラリーマン夫婦がブログを始めた理由】

「自分のビジネスを始めてみたいけど、何をしたらよいか悩んでいる」という方、「ブログを始めてみたいけど、実際どうなの?」という方に、私たちサラリーマン夫婦がブログを始めた理由と実体験に基づくメリットを紹介します。副業を悩んでいる方、ブログを始めることを検討している方は必見です。
0
夫婦の雑談

サラリーマンの給料は上がらない?今こそ自分のビジネスを始めるとき

「サラリーマンでの給料は本当に上がっていくのだろうか?」と会社の将来について不安に思う方はいますか?今は、年功序列・終身雇用が当たり前だった時代とは違います。この記事では、サラリーマンの給料にだけ頼ることのリスクを説明し、「自分のビジネスを持つ(副業する)」ことをおすすめしています。
0
マイホーム

「変動vs固定」どっち?住宅ローンの10年固定金利を選択した理由

「住宅ローンのプランを悩んでいる」という方はいませんか?この記事では、実経験を元に、10年固定金利をおすすめする理由を書いています。我が家では、優遇金利と住宅ローン控除の恩恵を最大限に受けて、ローンを10年で完済する予定です。
0
米国株

【勝ち続けると断言】GoogleとFacebookの将来性

通信業界で働くアロハ父さんが、GoogleとFacebookが今後も勝ち続ける理由と根拠を説明します。カギは海底ケーブルネットワークで、この2社は製品コンテンツだけでなく、自社のインフラに多額の投資をしており、異なる土俵で戦っています。
0
ブログ

ブログ村 米国株に登録されました!

「アロハ父さんとモアナ母さんの資産運用Diary」がブログ村に登録されました。初日から米国株カテゴリーにて241位/1008サイトとまずまずの順位です。今後、ピッフィーさんの「ブログの書き方note」を参考にして改善し、まずは50位以内を目指します。
0
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました