こんにちは、モアナ母さんです。
最近、本業が忙しくて、保育園のお迎えもぎりぎり、夕飯も手抜き、寝かしつけに手こずり、早朝から仕事・・・
という日々にストレスが溜まってきました(≧◇≦;)
ブログを書く時間がありません。
ソフトバンクビジョンファンドの投資先企業の紹介は、自分も楽しく、そしてうれしいことに、投稿を楽しみにしてくださった方がいたので、コンスタントに続けたかったのですが、ほんっっっとうに時間がない。・゚(゚⊃ω⊂゚)゚・。
というわけでこの状況を、ブログに記録しておきます。
(この記事もすきま時間になんとか書いています・・・)
本当はもっと子どもといっしょにいたい!
かわいい子どもたちといると、本当に癒やされる毎日です。
私も平日は、朝と夜しか会えないので、ご飯を食べるときやおふろに入ったとき、寝る前に一緒に絵本を読む時間を作ったり、とできるだけ子どもと触れ合う時間を作るようにしています。
しかし、現実、仕事をぎりぎりまでやって、保育園のお迎え、お風呂、夕飯、寝かしつけ!
書いてしまえば1行ですが、
保育園のお迎えに行った後、走り回って遊びだし、なかなか自転車に乗らない。15分ロス。
マンションにつくと、エレベーター全ボタン押す、カギを開けたがるが、なかなか開けられない。10分ロス。
お風呂では遊びだし、洗い場でも大戦闘。
入浴後はすぐ着替えさせたいのに、素っ裸でリビングまでなぜか全力疾走。
保湿もしたいし、髪も乾かしたいけど、とりあえず子供2人の保湿と着替え、自分の保湿と着替え、髪を乾かし…
おなかすいたー!!!
キッチンで冷蔵庫をあさりだす2歳。
夕飯を温めて出しながら、並べて、
ママ、あのね、今日ね、…
でなかなか食べない娘と、
アン♪アン♪アンパンマーン♪
と歌いだす2歳に交互に対応し、食べさせながら、自分の分も食べる…。食べながら、連絡帳を書く。
子どもたちが食べ終わったら、片付けながら、歯磨きするよー
遊びだして、もちろんなかなか始まらない。
なんとか、2人分磨き、お布団に入って、1つずつ絵本を読み…
おやすみー!また明日ねー
とはいかず、寝るまでトントン。
寝落ちしちゃいますね、このケースでは。くたくたですから。
そして早朝から、子どもたちが起きてくるまで仕事と自分の支度と朝ごはんの準備。
起きてきたら、おむつ(トイレ)、洗顔、着替え、朝ごはん、歯磨き。
自転車に乗せて、送って、自分の職場へ。
これが月曜日から金曜日です。
夫の勤務地が遠いので、平日はワンオペでこのように回す日もほとんど。
仕事が立て込んでいるときは、マジできついです。
でも、本当はこの日常、本当はもっと大事にしたいんです。
子どもが駄々をこねたり、なかなか食べずに話し込んだりするのにゆっくり付き合いたい!靴も自分で履きたいというなら、ずっと待っててあげたい!
いくらでも時間をかけてあげたい!!
だってかわいいから♡
でも現実は、「早く早く」と言ってしまう…仕事があるから。
そして、問題は子どもが風邪を引いたとき。
乳児の風邪は1日で回復しないことがほとんど。
看病しながら、朝晩に仕事をカバー・・・
それで結局自分も体調をくずす。。。
その解はFIREなのか?
仕事に自由度を持ちたい!
と言っても、働くことはそんなに嫌いじゃないです。
仕事は、いろんな意味で、続けたいと思っています。
ただ、時間拘束が厳しい。
もっと自分の裁量を、自分で決めることができたら!
僕は、はっきり言って仕事をやめたいね。通勤時間が長すぎるし、スキルで仕事をしているならまだしも、ムダな仕事が多すぎる!
子どもたちが、一番かわいい時期に、仕事漬けの毎日なんて、人生の後悔になると思う。
子どもが成人したら、いくらでも働くけど。
家事のロボット化を切実に望む!
基本的な家事も回しながら、というところが、本当に大変です。
我が家は、食洗機、乾燥機付き洗濯機、お掃除ロボットの3大家電を5年以上継続していますが、それでも、
食事のメニューを考え、買い出し、調理し、片付ける。
乾燥後の衣類をたたむ、管理する、洗濯機のメンテ(乾燥機のホコリ除去)。
お掃除ロボットを稼働させるための片付け、メンテ・・・。
などはそれぞれ必要ですし、
お風呂掃除、トイレ掃除、ロボットで掃除できない範囲の片付けと掃除はたくさんあります。
シーツカバーなども定期的に洗いたいですし。
掃除なんて、家事の中では優先度低いですが、子どもたちが飛び回るし、ご飯もこぼすので、週末まで放置すると悲惨です。
そんなこんなで家の管理をしながら、お金の管理もしながら、本業に追われ、でも子どもとの時間も最大限作りたい・・・
そしたら、ブログが更新できなくなってしまいました。
結論
これが、フルタイム共働き夫婦の限界です。
家事のロボット化がもっと進んだとしても、厳しいと思います。
ふと、今では珍しい、おとな手の多いサザエさんのような拡大家族が、効率的なのかもしれないと思いました。
時間に余裕のある祖父母に家事をサポートしてもらいながら、送迎えなどもお願いする。
体調不良時には、特にサポートしてもらう。
今の時代、実はこれが理想なのでは?
ワーママ、ワーパパ、皆さんがんばりすぎてる。
僕もこの意見には賛成ですね。
核家族に拘る必要は無い。群戦略ですよ。
若い分、いろいろやれてるかもしれないけど、無理がかかりすぎてるし、もっと心に余裕を持って子どもと過ごしたいという思いはどこかにあるはず。
と言うわけで、最近実家のそばへの移住を考えています。。。
2億あれば、潔く、退職するけど、まだ先が見えないなぁ(  ̄ - ̄)
この話は、また!
ブログは夫婦の資産だと思っているので、時間を見つけて続けていきたいと思っています。
気まぐれでも読んでいただけますとうれしいです。
アロハ~♪
コメント