ブログSBG投資家の同志 ボリーKさんと相互リンク!と、最近の悩み ブログを始めて3ヶ月強、毎日記事を更新してきましたが、さらなる飛躍のためボリーKさんに相互リンクのお願いをしてみました。ボリーKさんはSBG投資家の同士であり、ユーモアのある表現で面白いブログを書かれています。2020.04.12アロハ父さん 3ブログ
投資の方針インフレ対策として金ETF(SPDR)を購入しました コロナウィルスによって、景気悪化、食物の供給不足、原油の値上がりによる物価全般の上昇、さらに中央銀行と政府による貨幣の供給量増加によって、悪質なインフレが発生する可能性があります。この対策として私たちは金ETF(SPDR)の購入を始めましたので紹介します。2020.04.10アロハ父さん 0投資の方針
ブログ【ブログ初心者向け】開設3ヶ月目のPV数とアドセンス収益は? 「ブログを開設して3か月でどれくらいPV数とアドセンス収益は得られる?」と疑問にお持ちの方はいますか?私たちのブログは2019年12月22日に開設したので、2020年3月末で約3ヶ月運営したことになります。PV数とアドセンス収益は順調に伸びています。2020.04.09アロハ父さん 0ブログ
経済とマーケットコロナショックが悪性インフレ(=スタグフレーション)を招く? 「経済対策で金融緩和と財政出動を実施しているけど、これによる悪いシナリオはないの?もし、そうなった場合の対策は何だろう?」この記事では、コロナショック後にモノの供給が激減し、お金が大量供給されるスタグフレーションに陥るリスクと、我が家の対策を紹介します。2020.04.08モアナ母さん 0経済とマーケット
米国株Googleは世界の人々の行動を正確に把握する領域に到達 新型コロナウィルスの対応として外出自粛を要請されていますが、日本はその対応が遅れているというヤフーニュースの記がありました。これを示したのはGoogleであり、Googleの圧倒的な技術力を感じたので紹介します。2020.04.07アロハ父さん 0米国株
投資の方針【悲報】不況が格差を助長させる理由。その対策は? 新型コロナウィルスによる企業活動の抑制により、これから給与の減給が始まると考えています。この不況が、貧富の格差を助長することになると考えている理由を紹介しています。2020.04.06アロハ父さん 0投資の方針
経済とマーケットクラウドビジネスの勝者が世界の覇権を握る!主要4社の現状を解説 私は、クラウドサービスを持っている会社こそが今後の世の中の最も大きなプラットフォームの地位を確立することになると考えています。その候補は、Amazon, Microsoft, Goolge, アリババであり、今回、これらの会社の現状と将来性について説明しました。2020.04.05アロハ父さん 0経済とマーケット
お金の教育【お金の教育】知育玩具としてモノポリーをおすすめする3つの理由 世界でも有名な、20世紀初頭に米国で生まれたボードゲーム「モノポリー」。モノポリーは、子どもに身につけさせたい「投資(資産形成)の重要性」をゲームを通じて学ぶことができる、おすすめの知育玩具です。「お金の教育」として有効である理由を3つ紹介します。2020.04.04モアナ母さん 0お金の教育
投資の方針【長期投資】自分の株式ポートフォリオを気に入っていますか? 私は自分の株式ポートフォリオを非常に気に入っています。今回、私たちのポートフォリオの思想を紹介しますが、10年間株式市場が閉じても喜んで保有していられる銘柄になっているか、長期投資家の方はご自身のポートフォリオをチェックされては如何でしょうか。2020.04.03アロハ父さん 0投資の方針
SBGに関してソフトバンクGは急激な景気の悪化を想定していなかったのか? 「投資会社となったSBGは、保有株式の価格下落するが不況時には、負債返済の資金捻出に苦しむのでは?」という点で懸念されています。今回は、それに反論する形ですが、SBGが急激な市場環境の悪化を想定していた点について紹介したいと思います。2020.04.02アロハ父さん 0SBGに関して