softbankgroup

SBGに関して

【SBG 21年1Q決算】ソフトバンクGへの長期投資を確信!

2021年4~6月期のソフトバンクG決算発表を視聴した感想です。ソフトバンクGは、普通の事業会社でないため、その仕組みを理解できないことで投資対象から外すだけでなく、批判に走る人も少なくありません。しかし、AI時代に突入しつつある今、客観的に考えても、共感、納得のいく企業姿勢と戦略だと改めて実感しました。
0
SBGに関して

【SBG 21年1Q決算】次の重要イベントはARM売却と思う

2021年4~6月期のソフトバンクG決算発表を視聴した感想です。中国株の懸念に関する質問が多かったですが、個人的には今後のSVFの資金調達に興味があり、Arm売却について整理して欲しかったなと思いました。
0
SBGに関して

【ソフトバンクG】社外取締役 川本さん退任メッセージの感想

2021年6月23日付のソフトバンクGの取締役異動に際して、退任される川本裕子氏よりメッセージがありました。SBGに投資する私としては、内部の方からのSBGに対する率直な感想を見られる貴重な機会であり、その内容も良かったので共有します。
0
スポンサーリンク
SBGに関して

【ソフトバンクグループ】2021年3月期 決算説明会の感想

ソフトバンクグループの2021年3月期の決算発表会について、SBGに投資する個人投資家としての感想を記載しています。SBGが達成した純利益の日本歴代一位の意義、NAVの成長、これからの期待について、十分満足できる決算説明会でした。
0
SBGに関して

【2000株に到達】ソフトバンクGに投資しました

2019年7月に初めてソフトバンクグループに投資を開始し、ついに保有株数が2000株に到達しました。最後の200株を購入した際の、夫婦のやり取りを、記録のために残します。
0
SBGに関して

【ソフトバンクGの存在価値】「情報革命で人々を幸せに」の意味とは

ソフトバンクGというと、「ギャンブル銘柄だ」「金の亡者だ」といった批判をするアンチの方が目立ちますが、一方でソフトバンクGは会社の理念として「情報革命で人々を幸せに」を掲げています。ソフトバンクGに投資する私が、この会社の理念とは一体どういう意味か説明します。
0
SBGに関して

【妄想記事】ソフトバンクGがAmazonの筆頭株主になる日

ソフトバンクGは、戦略的投資会社として主に未上場のAIカンパニーに投資をしていますが、2020年春先より運用子会社であるSB Northstarを通じて、上場企業への投資を開始しました。なぜ今さら上場株への投資なんだろう、と疑問をお持ちの方に私の超楽観的な考えを紹介します。
0
SBGに関して

【メディアに対抗】ソフトバンクGを応援するブログで地位を確立

私たち夫婦は、孫正義さんの大ファンで、ソフトバンクG株を1800株保有しており、さらに追加投資を検討しています。ソフトバンクGへの投資は非常に自信を持っているのですが、なぜか否定的なメディアが多いです。本ブログは、夫婦の資産運用ブログとして1年続けてきましたが、2021年は、特に投資額の多いソフトバンクGの素晴らしさを伝えることも、コンセプトに盛り込んでいきたいと思っています。
0
SBGに関して

【予想】ソフトバンクG 孫正義はMBOを実行しない

2020年12月に入って、ソフトバンクGの株価が急騰しています。MBO観測によるものですが、個人的には孫さんは最終的にはMBOを実行しないと考えています。今回は、そう考える理由を紹介します。
0
SBGに関して

【バブルか暴落か】不安定な相場で買うならソフトバンクG株しかない

2020年はコロナショックによる株式市場の大暴落と、金融緩和によるその後の大暴騰を経験した極めて特異的な一年でした。これからバブルと大暴落のどっちに転ぶかは分かりませんが、不安定な相場においては、ソフトバンクGに投資するのがよいと考えたのでその内容を紹介します。
0
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました