こんにちは、アロハ父さんです。

個人投資家です。2019年に資産運用を始め、夫婦ともにエンジニアであることから、主にAI銘柄を好んで投資しています。
私たちの家族は、主に株式で資産運用をしていますが、2015年に都内に3LDKマンションを購入しています。
購入金額:5500万円
頭金:2500万円
ローン:3000万円
固定金利:0.86%(10年特約固定)
返済年数:20年
以下、関連記事です。
10年固定金利の契約が終了したら、残り10年は何もしなければ変動金利に移行することになります。
過去記事に書いていますが、私たちの当初プランは、10年間で固定金利分+繰り上げ返済により、3000万円を完済することでした。
今年の夏に、ちょうど10年固定金利が終了するのですが、当初プランと全然違った結末になっていることをブログで報告したいと思います。
【結果】繰り上げ返済しておらずローン残高は1500万円に
当初は、投資もしていなかったので、「借金は早く返済するもの」という考えがありました。
そのため、毎月の返済に加えて、繰り上げ返済分の現金をどんどん積み立てていました。
しかし、2019年に転機が訪れます。

孫さん、クソかっけぇぇ!
2019年、私とって伝説のソフトバンクグループ株主総会の動画を(たまたま)観ました。
そこからSBGに投資し、さらにいろいろ調べて米国株に投資を進めました。

あのときの熱量はすごかった。寝る間も惜しんで、勉強してブログを書いてたよね。

いまはS&P500とNASDAQ100に積み立て投資してるだけだけどね
コロナショックとか色々あったのですが、住宅ローン繰り上げ返済用のキャッシュも、株式投資に振り向けることにしました。
その結果、いまの資産はこんな感じです(昨年末時点)。
Deepseekショックや、トランプ関税ショック等のせいで、そのあと一時的にかなり資産は減ってしまいましたが、年初来の資産はずっと、1億円を超えています。
結果として、住宅ローン繰り上げ返済用の現金を株式投資に回して運用したことは良かったのですが、10年で1500万円しか返済していないので、あと約1500万円が残っています。
ここからどうするか。10年固定で借り換え?変動金利?
あと1500万円をどう返済していくか。
2015年に10年固定ローンの金利が0.86%だったので、同じ銀行の10年固定金利を一応見てみたら約1.6%・・・

めちゃくちゃ上がってるっ!!
一方で変動金利は、約0.7%とそこまで上がっておらず。

ここは変動金利でゆっくり返済していって、変動金利も急上昇してきたら、一気に繰り上げ返済だね。
固定金利が上がっているので、変動金利の急上昇もくると思います。
ただ、いま10年固定金利で借りるのはちょっと嫌だし(もともと低く借りていたので気分が乗らない)、返済しようと思ったらいつでもできるので、とりあえずは変動金利に移行で良いかなと思います。
注意点としては、変動金利0.7%の適用には条件があるようで、我々がそれに当てはまるのかはもう少し調べる必要がありそうです。
いずれにしても、今の時点では投資を優先して、あせって借金を返済するのはやめておこうかなと考えています。

インフレなので借金がある方が気分的にも良いですしね。
最後に今のアセットをまとめると、こんな感じになります。
家族の金融資産:1億7000万円強(子供の資産1900万円を含む)
住宅ローン残高:1550万円
住宅価値:??万円
それでは、アロハ!
コメント