経済とマーケット【2020年5月】マーケットが不気味すぎて株を買えない件 コロナショックで一時大きな含み損を抱えましたが、暴落時に少しずつ買い付けを行ったことで、その後の株価上昇により、いまはプラ転しています。しかし資産のうち株式比率を70%にするという当初予定には達しておらず、現金比率が高い状態です。今回はその理由を紹介します。2020.05.12アロハ父さん 0経済とマーケット
夫婦の雑談コロナを発端とした不景気で恐れていることと政府への要望 新型コロナウィルスによる外出や営業自粛が続いており、今後の大不況が懸念されます。この記事では、このような状態に対して、私たちが考える恐れていることと政府への要望を纏めました。2020.05.11アロハ父さん 0夫婦の雑談
SBGに関して新しい個別株は、しばらくSBG:孫正義会長に任せようと思う 株式投資をやっていると、いろんな銘柄に目移りしてしまいますよね?私もそうなのですが、有力な新興銘柄を探し当てる自信はないため、今はSVF(ソフトバンクビジョンファンド)への間接投資で満足しておくのが良さそうだ、という話を理由付きで紹介します。2020.05.10アロハ父さん 0SBGに関して
インデックスS&P500への投資を一時的に避難させるべきか検討中 新型コロナウィルスによるソーシャルディスタンス社会と、大量の失業者が生まれてしまう大不況時代が訪れようとしています。このような予想がある中で、価値を落としてしまうセクターを引く的多く含むS&P500に資産を置いておくのは非効率ではないか、という記事です。2020.05.09アロハ父さん 0インデックス
経済とマーケットオンライン授業が加速!withコロナ時代での投資先を議論 「コロナ禍で伸びる企業はどんなところだろう?」ワクチンや治療薬を手掛ける製薬会社もそうですが、着々と日本に浸透するテレワーク。今後、テレワークの促進とオンライン授業の普及を見込んだ投資先について議論しました。2020.05.08モアナ母さん 0経済とマーケット
米国株【悲報】Moderna(モデルナ)への投資をやめた3つの理由 先日、モデルナへの100万円投資を高らかに宣言しました。しかしながら、夫婦で再度議論をした結果、今回は投資しない方が良いという結論になってしまいました。前回の記事を読んで頂いた方には大変申し訳ないのですが、その理由をご説明します。2020.05.07アロハ父さん 0米国株
ふるさと納税【2020ふるさと納税】返礼品のおすすめはスーパー栄養食のうなぎ ふるさと納税の返礼品紹介シリーズ。3つめは、静岡県吉田町のうなぎです。身がふっくらでとってもジューシー。3歳の娘も気に入っていました。うなぎは、ビタミンの宝庫でスーパー栄養食でもあります。ぜひ、お試しください。2020.05.06モアナ母さん 0ふるさと納税
米国株Moderna(モデルナ)に100万円投資を決断!その理由は? 新型コロナウィルスのワクチン開発を手掛けるModerna(モデルナ)に100万円投資を決断しました。今回はその理由と、決め手となった動画を紹介します。2013年にCEOがおこなったプレゼンで、モデルナの会社としての考え方が理解できます。2020.05.05アロハ父さん 0米国株
投資の方針私には個別株を買う能力がないのでは?価値の算出方法を勉強しよう! 「個別株とインデックス株、どちらを買った方が良いのだろう?」と悩んでいる方に向けて、個別株の難しさと、個別株を買うために何を勉強すべきかについて筆者の意見を紹介しています。2020.05.04アロハ父さん 0投資の方針
投資の方針2番底?キャッシュ比率?いや、アセットロケーションに従おう! 「これから暴落がくるかもしれない。現金比率を高めといた方が良いか?」と考える方はいると思います。しかし、その暴落タイミングは誰にも分からないので、あらかじめ決めたアセットロケーションになるように、淡々とリバランスしていく運用をおすすめします。2020.05.03アロハ父さん 0投資の方針