こんにちは、アロハ父さんです。
「個別株とインデックス株、どちらを買った方が良いのだろう?」
と悩む方は多いと思います。
今回、この件について夫婦で議論をしたので、その内容を紹介します。
上述の疑問に対する答えの多くは、「プロじゃないならインデックス(特にS&P500に連動するETF)を選択すべき」だと思います。これは多くのアクティブファンドでも、長期でS&P500に勝てるものは非常に少ないためです。
しかし一方で、Twitterなんかを見ていると個別株に投資をしている人が大半のように感じます。
私も個別株としてAmazon、Google、SBG(+売却し損ねたエクソンモービル)を持っていますが、最近、ホントは個別株を買う資格がない人間ではないか、という疑問を持ちました。
この疑問に対する私なりの答えを紹介したいと思います。
個別株を買う能力がないと思ったきっかけ
今回、新型コロナウィルスのワクチンを開発しているモデルナに投資したいと妻と相談していたところ、以下の会話になりました。
モデルナに是非投資したい!
今回のコロナウィルスだけでなく、mRNAの技術を持っているモデルナは、5年後には相当に価値のある会社になっているはず!!
価値って?
定量的に表せないとどれくらい伸びるのか分からない。
価値を定量的に表せない人は個別株を買えないのでは?
前々から気付いてはいたのですが、個別株でインデックスをアウトパフォームするのは非常に難しいです。
今回、妻からモデルナの将来価値について突っ込みを受けた際、全然答えられませんでした。
おそらく、まぐれ当たり無しで個別株で成功している人は、価値の定量化ができているのだと思います。
「この会社の価値は、将来的にこのくらいになって、現在の株価と比較すると割安( or 割高)なので買おう(or 買わない)」という判断が初めてできるでしょう。
バフェットなどの結果を出してきたバリュー投資家は、綿密な価値の算出基準を持っていると推測します。
反対に、私なんかは、
AmazonとGoogleはもの凄い投資をしているので、将来的に支配力が増すだろう!
という程度です。
全然お話になりませんね。
一方で、ソフトバンクGは違います。
価値を算出してくれている人がいました。
これが合っているかどうかは置いといて(相当に価値があるとは思いますよ!)、これぐらいの分析ができなければ、他人に個別株をおすすめしてはいけないのでは?とすら思います。
それでも個別株を買いたい
現時点、私には個別株を買う能力が備わっていないことは認めます。
しかし、やはり個別株を買いたい。
だって、インデックスだけじゃ面白くないから。
(決してインデックス派を否定するわけではございません。単なる好みの問題です。)
今は実力がないことが分かっています。
しかし、以下のような格言があります。
初心者なんだから、できないことに恥じる必要なし。
頑張って勉強しましょう!
それでは、アロハ!
コメント