経済とマーケット原油価格が大暴落!でも、原油の先物への投資は要注意! 原油価格が大暴落しました。 「今こそ、価値が0にならないと考えられる原油への投資はどうなんだろう」と検討中の方はいますか?原油ETFへの投資は、長期投資家には向いていないという結論に至りました。2020.03.21モアナ母さん 0経済とマーケット
マイホーム暴落で痛感!住宅ローンで資産運用しなくて良かった話 「 住宅ローンの繰上返済用の資金は運用しましょう」とアドバイスを受けたことがありませんか?私たちはマンションを購入する際、繰上返済用として積立てるお金を運用した方が良い、とアドバイスを受けました。今回の暴落で、この発想は少し危険であることが感じられたのでご紹介します。2020.03.20アロハ父さん 0マイホーム
投資の学び【2020年3月】今回の暴落での反省点、10年後に見直そう こんにちは、アロハ父さんです。 コロナウィルスを発端とする株式市場の暴落で、私たちも2020年3月17日時点で250万円ほどの含み損となっています。 本格的に株式投資を始めたのが2019年末だったので、ほんの2ヶ月ちょっとで歴...2020.03.19アロハ父さん 0投資の学び
お金の教育【お金の教育】お金持ちは幸せ?Be-Do-Haveの視点で考える お金持ちになるための手段は、いろいろありそうですが、お金持ちになったら必ずしも幸せになれるのでしょうか?幸せかどうかは、その人が何をしているかによってではなく、どんな人間に「なる」かが重要だと思っています。お金の教育の大前提として子どもたちに伝えたい内容です。2020.03.18モアナ母さん 0お金の教育
夫婦の雑談【悲報】共働き世帯が増えても平均世帯収入が減っている事実 先日、モトリーフールで「収入が上がらないのに教育費は増大していて、問題視されるべき」という記事を読みました。共働き世帯が増えていることを考慮すべきでしょう、と思ったのですが、よく調べてみると予想外の結果が分かりました。2020.03.17アロハ父さん 0夫婦の雑談
投資の方針投資の原点に返ろう!長期視点で価値あるものを購入して気絶 株価の値動きに疲れている人はいませんか?私も、コロナウィルスを発端とした歴史的な大暴落ですが、毎日の値動きについていくのに疲れました。そもそも、長期投資家の私たちにとっては、日々の値動きは誤差でしかなく、今後は原点に返って、価値あるものを購入して気絶することにします。2020.03.15アロハ父さん 0投資の方針
資産の管理【報告】4人家族の生活費◎2020/2月◎食費と娯楽費の反省 4人家族の生活費、2020年2月の報告です。今月、予算オーバーした項目は、食費、娯楽費、水道光熱費です。反省すべきところは、来月に活かしていきたいです。2020.03.14モアナ母さん 0資産の管理
孫正義の考え方人類の救世主となるか!?カリスマ孫正義ついに動く!! コロナウィルスのパンデミックが現実的になっています。愛する家族をもつ私は本当に怖いです。そこについに、カリスマ孫正義が2年ぶりのツイートをしました。「行動を開始します。」と。2020.03.13アロハ父さん 2孫正義の考え方
SBGに関して【今さらの衝撃】SBGのリターンがアリババを確実に超える理由 先日Twitterで、長期的にはSBG株のリターンはアリババ株よりも間違いなく高い、とのやりとりがありました。SBGホルダーの間では、当たり前の理解ですが、私は勉強不足だったので、今回再度確認して記事しました。結論は、アリババよりもSBG株の方がリターンが大きいです。2020.03.12アロハ父さん 0SBGに関して
米国株【大統領選】米国の医療制度の課題とヘルスケアセクターの行方は? VHTへの投資を検討している方は、大統領選によって投資のタイミングを図っているのではないでしょうか?この記事では、米国の医療制度の課題を整理し、米国の大統領選によってヘルスケアセクター株にどのような影響があるのか、考察します。2020.03.11モアナ母さん 2米国株