資産の管理

2020年12月は14.7万。1年間の生活費は176万円でした。

2020年の生活費は総額14.7万円でした。生活費の年間予算は、180万円だったので、黒字です。2020年の結果を基に、2021年の生活費予算を立てたので紹介します。年間予算のリンクも貼っていますので、ご参考ください。
0
SBGに関して

【メディアに対抗】ソフトバンクGを応援するブログで地位を確立

私たち夫婦は、孫正義さんの大ファンで、ソフトバンクG株を1800株保有しており、さらに追加投資を検討しています。ソフトバンクGへの投資は非常に自信を持っているのですが、なぜか否定的なメディアが多いです。本ブログは、夫婦の資産運用ブログとして1年続けてきましたが、2021年は、特に投資額の多いソフトバンクGの素晴らしさを伝えることも、コンセプトに盛り込んでいきたいと思っています。
0
資産の管理

2021年の年間予算計画!投資資金は1000万円の予定です。

皆さんは、年間の予算を立てて、投資資金を見積もっていますか?我が家でも2021年の年間予算を計算し、想定収入から支出の予算を引いた金額(余剰資金)は、450万円です。既に保有している投資余力の550万円と合わせて、今年は1000万円を投資に回す予定です。生活費などの支出は予算を守れるよう、月1で進捗報告していきたいです。
0
スポンサーリンク
夫婦の雑談

【2021年の目標】マハロ家の投資スタンスとやりたいこと

あけましておめでとうございます!コロナで世界が激変した2020年、マハロ家にとっても新たに投資とブログに明け暮れた1年でした。2021年の投資スタンスとやりたいことを書いています。
0
中国株

テンセントとJD(京東)に約250万円を投資完了、今後の方針

アント・ファイナンシャルの上場中止から不安定な状況が漂う中国の株式市場ですが、我が家はテンセントとJD.comに新規投資を行いました。今回はその報告と、今後の方針をお伝えします。新規銘柄への投資は完了のため、今後はインデックスへの積立が基本になります。
0
中国株

【JD.com(京東)】アリババに続き、中国ECへの投資を決断

我が家では、アリババ株が暴落する中、中国第2位のEC取扱高を持つ、JD.com(京東)への投資を検討しています。この記事では、アリババとは違うビジネスモデルで、自社の物流網に強みを持つJD.comを紹介しています。
0
中国株

独占的行為の疑いでアリババ株が暴落!でも私は売らない

中国規制当局によるアリババの独占的行為に対する調査ニュースがでたことで、アリババ株は1日で最大9%も下落しました。今回は、私のアリババに対するスタンスを記載したいと思います。
2
ブログ

【2020年12月22日】夫婦の資産運用ブログ1周年!233記事!

2020年12月22日で夫婦の資産運用ブログを始めて1年が経ちました。おかげさまで、PV数もやユーザー数も増え、多くの方に読んでいただいていることをうれしく思います。この記事では、1年間の振り返りと今後の目標を夫婦で話し合ったことを共有します。
0
資産の状況/投資成績

2020年12月16日の資産は5329万円!1年間で+1300万

本格的に株式投資を始めて、1年。生活費や住宅ローンを差し引いても、労働所得と投資による運用益で、1300万円のプラスでした。2021年は準富裕層で迎えられます。
0
資産の状況/投資成績

【総資産の計上方法を変更】固定資産と子供の資産を除外します

マハロ家では、昨年末に資産運用を開始したのですが、資産の計上方法も試行錯誤中です。先月までは、居住マンションの価値、住宅ローン、子供の資産を計上していましたが、複雑になったため、やり方を変更しました・
0
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました